信彦自戒録 8 自分の非を認めたくない気持ちに囚われて悩んでいると思ったら

タイトルに、「自分の非を認めたくない気持ちに囚われて悩んでいると思ったら」、と書いたが、実はそこに至るまでが大変で、そこに至れば悩みは半分解決反省している。自分が「まずい」と思うようなことをしたとき、反射的にする行為は、「そんなことはしていない」と思うようにすることだろう。そうすることが難しいとしたら、「なかったことにすればいい」、「自分が忘れればいい」という心理操作をするようになる。

しかし、「まずい」と思った行為が重い行為であればあるほど、自分の良心は忘れてくれないので悩んでしまうことになる。

自分自身のことで悩んでいるとき、そのようなジレンマに陥っていないかどうかを素直に見つめることができれば解決の道が開ける。そうすれば、「まずかった」と思う理由が見つかり、それを反省する気持ちになれる。反省し、そのようなことをしないようにしようと決意すれば、ジレンマから解放される。

その際、障害となるのが、自分が非違行為をする人間だと決めつけられてしまうことを避けたいという気持ちだ。このような気持ちは成長すればするほど強くなるが、これは人間認識の基本的な間違いである。人間は正しい人間と間違った人間に分けられるなどということはない。人間という存在は弱い存在で、誰しも間違ったことをする可能性はあり、尊敬されているような人物でも、そのようなことを絶対にしないように自分をコントロールすることは困難なのだ。個々の人間に当否があるのではなく、個々の行為に当否があるのだ。他者に悪い人間と決めつけられることを恐れるのは、そのような認識がなく、自分自身が非違行為をした人を軽蔑してもいい人と決めつけているから、その反対にそう思われたくないのだ。そういう自分の考え方から離れればいいのだ。

このことを理解していれば素直に反省でき、悩みから解放され、こんなことなら逃げずに早く自分の非を認めればよかったと思うようになる。 

要は子供のときのように、悪いことをしたと思ったら、素直に反省し、必要なら謝ればいいわけだが、謝る頻度が減るほど成長しているような気になってしまい、自分の非を認められなくなっている大人は多い。素直になることは大人になるほど難しくなる。